赤ちゃん(0歳児)とお出かけ!都内おススメの公園&便利グッズなど!!

Pちゃんの育児記録
HORIZON_0001_BURST20210425125700612_COVER.JPG

新型コロナがなかなか収束しないので、あまりお出かけも出来ませんが💦

公園だったら密も避けられて、赤ちゃんもお母さんもリフレッシュできますよ!

こんなご時世だからこそ、たまには公園に行ってみてください!

本当~に気持ちがいいんです^^

ということで今回は赤ちゃん(0歳児)と行ける、都内おススメ公園とお出かけ時の便利グッズなどをご紹介します!!

【この記事を読んでもらいたい方!!】

  • コロナ自粛も疲れちゃって、赤ちゃんとお出かけしたい!
  • でも密は避けたい!
  • 都内のイイ感じの公園を知りたい!行きたい!
  • 近くに美味しいランチもあればお店も知りたい!行きたい!
  • だけど赤ちゃんを連れていくと色々と不安なので、失敗したくない!! 等々

実際にPぱぱが、Pちゃん(生後9ヶ月)と一緒に行った時の写真が沢山共有するので、赤ちゃんとのお出かけがイメージしやすいようにお伝えできればと思います!

また、お出かけ時にこれめっちゃ役立ったわ~っていうおススメのお出かけグッズなんかもお伝えしますね!

赤ちゃん(0歳児)とお出かけ!都内おススメの公園&美味しいランチ

 それでは、早速、Pパパのおススメする都内の公園&周辺の美味しいランチをご紹介します!

(Pちゃんが新宿区民なので、若干、新宿区よりですが、ご了承ください💦笑)

1.戸山公園(@高田馬場)

「戸山公園」て聞いたことがない方も多いかと思いますが、実はごっつエエ感じの公園なんです!

山手線沿線@高田馬場駅でアクセスも良く、遊具ゾーン、芝生ゾーン、コートゾーン、更には公園内にコンビニ(FamilyMart)もあります!!めちゃめちゃ便利。笑

また高田馬場駅周辺は、実は美味しいエスニック料理の宝庫なんですね~!美味しいタイ料理が食べたければ高田馬場へ行ってみて下さい!

公園で沢山遊んだら、ピリッと辛いタイ料理を食べて帰ってくる週末の1日はいかがでしょう!?

2.佃公園&隅田川(@月島)

隅田川を眼下に優雅なお散歩コースを楽しみたいなら、月島はめちゃおススメです!

タワマンが立ち並ぶハイソな街中に雄大な隅田川が流れていて、その周辺の整備されたお散歩コースは景色が良くて、人通りも少なくて大変気持ちがいいです!!赤ちゃんと遊べる手ごろな公園もいくつかありますしね!!

また、なんと言っても、月島はもんじゃ焼きでしょ~^^

潮の匂いを感じながら木漏れ日溢れるお散歩コースを堪能した後は、もんじゃストリートでもんじゃ焼きを食べる!そんな楽しい休日をどうぞ!笑

3.大隈庭園(@早稲田)

「大隈庭園」を知っている人は、実は早稲田大学の卒業生くらいしか知らないと思います💦笑

ただ、実はこの庭園は大学の授業のある日(土曜日は〇!日曜は×)だったら一般にも開放されていて、知る人ぞ知る、超キレイな穴場スポットなんです!!

あまり知られていないお出かけスポットだから人も少なくてま~たり赤ちゃんと遊べますし、大学のすぐ目の前にあるので、ついでにキャンパス内をお散歩もできますよ^^

あと大学の周りだからか、オシャレなカフェやレストランも多いんですよね!早稲田OBのPパパが余すことなくその魅力をお伝え致します!笑

4.新宿中央公園@都庁前

新宿中央公園って実は、めちゃめちゃおススメなんです!

実は私もほとんど行ったことなかったのですが💦笑 実際に行ってみると、公園自体は代々木公園並みの大きさで!更に広くてキレイな芝生エリアだけじゃなくて、遊具エリアとか謎の木の破片エリアみたいなところもあって、代々木公園以上に工夫されているんです!

アクセスも都庁前から徒歩1分、新宿駅からも徒歩15分以内で行けるので、めちゃめちゃ良いです!

今日は天気もいいし☀公園に行くぞ!!って期待に必ずや応えてくれる公園です!1度行ってみて下さい!!

4.随時更新予定!!

これから、どんどん更新してきます!(候補:皇居@東京駅等々)

赤ちゃん(0歳児)とのお出かけおススメグッズとQ&A!

赤ちゃんが小さいうちはお出かけも色々不安なことが多いですよね!

Pぱぱもそうでした💦ここでは、赤ちゃんとのお出かけの際に気になるポイントをQ&A形式でご紹介します!少しでも皆さんのお役に立てば幸いです!!

外出中に赤ちゃんが泣き出しちゃったらどうしたいいの?(電車やバス等も含む)

めちゃめちゃお気持ち分かります!!

赤ちゃんが小さいと、お出かけしても、いつ泣き出さないかヒヤヒヤしますよね💦

ただ結論としては、赤ちゃんを泣きっぱなしにさせないで、ママ・パパが何かしらなだめようとしていれば、例え泣きやまなくても、周りの人は温かい目で見れくれるので、そこまで気にしなくてOK!と言とお伝えしたいです!

絶対に泣き止む方法なんてないし、そこは割り切って、赤ちゃんなので大目に見てもらいましょう!

ただ、泣いている赤ちゃんをほったらかして、ママ・パパがずっとスマホをいじってたら、さすがに怒る人もいるかもしれないので、それは要注意ですかね!(まぁ本当に頑張った末のその結果だったら致し方ないかもしれませんが。。。笑💦)

ただ、それでも何とか公共の場では赤ちゃんには泣いて欲しくない!!と思う方は、以下のものを使ってみてください!Pちゃんにはかなり効果がありましたので、自信を持っておススメします!!

(外出先:泣き止ませグッズその1)コニーの抱っこ紐

この抱っこ紐を使うと赤ちゃんが超密着するので、赤ちゃん的にはお母さんのお腹の中にいるような感じになるのか、かなり落ち着きますし!

コニーをしたまま少し歩いたり、電車やバスの揺れの中にいるとPちゃんはすぐに寝てくれました💤

Pちゃんはコニーのお陰で、生後4ヶ月くらいの時に妻の実家の広島と東京間を飛行機で移動した時も、ほぼ泣かずに移動することができましたよ!!

家の中でもたまに泣き止んでくれない時は使ってましたね~^^赤ちゃんのいる家には一つあってもいいくらいおススメな商品です~

(外出先:泣き止ませグッズその2)定番のエルゴ

こちらは持っている人も沢山いるのでよく見かけると思いますが、コニーと同じように密着状態を作るので赤ちゃんは落ち着いてくれますね!エルゴの方が作りがしっかりしているので、腰や肩への負担は少ないです!

まぁエルゴは生後3か月から使えるって書いてあったと思いますが、あまり小さいと抱っこした時に顔が上に出てこないので、Pちゃんでは6ヶ月くらいから使ってました!

そう言う意味では、コニーはめちゃめちゃ小さくても使えるので(更に密着度はコニーの方が高いです)、赤ちゃんがまだ小さい内(~生後6か月)はコニー、それ以降はエルゴと分けてしまってもいいかもしれませんね!

赤ちゃんとお出かけする時は何を持っていったらいいの?

【お出かけに持って行きましょう~グッズ】

  • おしりふきシートやウェットティッシュ(超必須!)
  • 替えオムツ
  • ミルク
  • (あれば)レインコート(傘)
  • (あれば)シート
  • (できれば)母子手帳、医療証、保険証
  • (できれば)ちょっと遊ぶ道具
  • (できれば)バンソーコー
  • (できれば)虫刺され薬
  • (できれば)着替え

色々もっていかないといけない!となるとお出かけのハードルがあがってしまうので、

最低限は上の3つでいいんじゃないでしょうか??

それ以外は「あれば」「できれば」で良いと思いますが、もうお出かけ用バッグを用意しておいて、一式その中に入れておいたら楽ですね^^

生後何か月頃から赤ちゃんと一緒にお出かけできるの?

基本的には、生後1ヶ月以降したら、お外に連れ出して大丈夫です!
そのため、目安は1ヶ月検診が終わったらでいいんじゃないですかね?意外と早いですよね!

レストラン等には生後何か月頃くらいから一緒に入っていいの?

特に決まりはないので、赤ちゃんがお外に出られるようになったら連れて行ってもいいと思います!!

皆が周りに気を遣って、赤ちゃんを公共の場に連れてかないと、それがスタンダードになってしまいます(結果、みんなの暗黙の了解で連れて行けなくなってしまう💦)。特にルール・決まりはないので、お店側がダメ!!ということでなければどんどん連れて行ってよいと思います!(基本的にはどのお店でもダメって言われることなないはずです)

ただ、本当に格式高いレストランは、乳幼児×ってちゃんと書いてあるので、心配ならお店のHPなんかと確認して、書いてないならOKってことで良いと思います

Pぱぱ的には、街中に赤ちゃんが溢れて、いたるところに赤ちゃんを見かけられるようになればいいな~と思っています!そうしたらインフラ環境なども、更に赤ちゃんフレンドリーになってくるんじゃないかな~と期待しています!!

赤ちゃんとお出かけする時に注意することは何かある?

  • 体温調節:赤ちゃんは自分でうまく対応調節が出来ないし、教えてくれないから、小まめに体温は気にしてあげた方がいいと思う!服装は簡単に着脱できるのがいいかも!
  • 直射日光:日光をずっと浴びていると赤ちゃんはきついから、ベビーカーでお出かけする時とかは、ひさしとかを上手く使ってね!
  • ベビーカー:これまマジで!道路が凸凹していると引っかかって倒れそうになるから💦携帯触りながら押すのは本当にNG!!!基本的に両手で押してあげて!!

パッと思いついたのは上記くらいです!

以上、赤ちゃん(0歳児)とお出かけ!都内おススメの公園&便利グッズなどでした!

最期まで読んでいただき有難う御座います!

では!また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました