近所迷惑?子供が可哀想?泣かせるネントレ経験者のPパパが紹介する!ネントレ完全攻略編!!

幼児教育

今回はネントレ(泣かせるネントレ)をやってみたいと思ってるけど色々な不安がある方や、やってみようと思っている方にネントレをやる際のポイントを等をお伝えしたいと思います!

でもネントレって最初はかなり怪しいし、不安ですよね。。。

実は、Pパパも最初は「ネントレ」ってなんだか怪しいし、赤ちゃん可哀想だし、まさか自分がやるとは思ってもみませんでした。笑💦

Pちゃんが生まれてすぐに先輩パパ友から「ネントレ」なるものを聞いて、試しにyoutubeで調べたら「ユーチューバー夫婦がネントレをやってみた!(*´з`)」的な動画があったので面白半分に見てみたのですが、、、

赤ちゃんを泣かせて放置👶💦暗い部屋でも赤ちゃんの様子がわかるような高価なカメラの宣伝をしたりして📷完全に怪しい奴だと思いました。。子供が可哀想で、その時はネントレなんてものには決して手を出すまい!と思いました。

ただ相変わらずPちゃんの寝かし付けは大変で6か月過ぎても夜中に3,4回起きてその度に抱っこやらミルクやらの対応が30代の身体には結構キツくて、妻がまだ育休中だからいいけど働き出したらヤバいだろうな~と焦ってました💦

そんな時、以前購入した「赤ちゃん寝かし付けの本」をたまたま読み返したら、youtubeで見たのとは全然違う「ネントレ」に出会って、妻とも話してダメ元でやってみるか!とPちゃんが8ヶ月くらいの時にネントレを決心しました!

ダメ元とは言っても途中で辞めるとむしろ逆効果!と書いてあったので、その本に書いてあることはしっかり学んで、覚悟決めて臨みました!

すると、1日目、2日目はギャン泣きして本当に大変で💦やっぱり辞めようかと何度も思ったのですが、何とか耐え続けると4日目、5日目くらいに、なんとまぁ!夜中にグズってもまた一人で寝てくれるようになりました!!それからはよく眠ってくれるようになって、半年たった今も(Pちゃん1年2か月)夜の7時台に寝て朝の7時くらいまで基本的にぶっ続けで寝てくれます!もちろん、それでも1ヶ月に何日かに夜に2回、3回と起きる時もありますが、少ししたらまた一人で寝てくれるんです!(; ・`д・´)

このお陰で親の私たちが本当に楽になって、今までよりもPちゃんと元気に遊べるようになったのがとても家族にとっても大きです!

そこで、Pパパも寝かし付けには大変苦労しましたが💦今でも赤ちゃんの寝かし付けに困ってて本当に頑張っているママ・パパがいたら少しでもネントレの良さを伝えたい!!と思ってこの記事を書いてます!

と、Pパパのネントレエピソードが大変長くなってしまいましたが、早速、見ていきましょう!!

ネントレって近所迷惑じゃない!?

結構、皆さん気にされるのがこの点ですよね。私達のお家も木造アパートなので・・・隣の家の赤ちゃんの泣き声やお母さん方の怒鳴り声もよく聞こえます( ̄▽ ̄)笑💦

そのため、Pちゃんのネントレを決断する際も近所迷惑にならないかな~💦と心配しておりましたが、先ほどの本には「親御さんが子供の泣き声に悩んでると言う段階で、既に近所迷惑になってますよ」と、更に「ネントレを行わないで赤ちゃんが1歳になっても2歳になっても夜中に3,4回起きてその度に泣いていたらトータルで見て結果的にそっちの方が近所迷惑になっています」と書いてあったんです。

「確かにそうかも!」と思い、妻ともと話して、ネントレ始めたら最初の1週間くらいは大変だと思うし、ご近所迷惑をかけるかもしれないけど、総合的にみたら一気呵成にネントレをやった方が良いのではないか!と結論になりました。

またお隣さんとはたまに顔を合わせていたりしていたので、いつもPちゃんがすみません(/ω\)と言って挨拶するようにしてましたし、一度、菓子折りなんかと持って行ったこともあったので、少しは我慢してくれるだろうと思いもありました。笑

ネントレって子供が可哀想じゃない!?

上述しましたが、私もユーチューバー夫婦の動画を見た際は「赤ちゃん可哀想~てか、これ虐待じゃない!?」であったり、実際にネントレをやっている際も「ごめんPちゃん、本当にごめん」と泣き叫ぶPちゃんが可哀想でたまらない時(初日、二日目あたり)はありました💦

でも、改めて知っておいて欲しいのがネントレを何のためにやるのか?と言うことなんです。

ネントレは「子供が一人で寝つくことを教えるトレーニング」なんです!

ネントレが上手くいって結果的にママ・パパも沢山寝れて楽になるということも大いにありますが、第一の目的は子供が一人で寝れるようになって沢山良い睡眠をとれるようになること、なんです。

逆を言うと、起きるたびにグズって泣いてしまってを繰り替えしているのは、子供がちゃんと良い睡眠を取れていない、と言うことになります。

上記は月齢ごとに推奨されている赤ちゃんの睡眠時間ですが、子供の睡眠時間は大人に比べてとても長いです。一方、最近は親の生活に子供の生活を合わせてしまい、上記のような睡眠時間が十分に取れない子供が多く、多くの子供が睡眠不足に陥っているということです。。。

もちろん、睡眠は大人にとっても大事ですし、子供にはなおのこと大事なことですよね。

その場合、子供にとって本当に可哀想なことをしているのは、ネントレで3,4日夜中に沢山泣かせてしまうことでしょうか?それとも、うまく寝付けない子どもをそのままにして、1歳や2歳またそれ以降までずっと、一人では良い睡眠をとれないままにしてしまうことでしょうか。

ちょっと極端かもしれませんが、ネントレは「子供が一人でよく寝るために」必要なトレーニングと言うことを改めて理解していただければと思います!

実際にネントレを始めよう!と思った方へのアドバイス2選!!

ネントレには、ベビーベッドの方がよい!とか、子供部屋を別けた方がよい!寝室の温度は湿度は~等と色々気を付けるべき点はありますが、中でも大事なポイントを2つお伝えしたいと思います!!

ポイント①:正しい知識を身に付けておきましょう!おススメの書籍も!

  • ネントレのやり方やなぜそうするか?が分かっていると不安が軽減される!
  • 良かれと思ってやっているのに実は逆効果になっていることが分かる!
  • 実はねんトレ以外にも寝室環境や、起こす時間など、他にも大事なポイントが分かる!
  • 周りの協力を得やすい! 等々

先にも書きましたが、ネントレは一度始めたのに、赤ちゃんが泣くから可哀想💦と思って途中で辞めてしまうと、、、赤ちゃんは大きな声で沢山泣いたらママ・パパが来てくれる!と勘違いして、ネントレを始める前より泣いてしまうようになります。。。等々、こういう正しい知識を知らないと、ネントレがうまくいくどころか、より状況を悪化させてしまうこともあります。

ですので!まずは正しい知識を身に付けることが必要なんです!

色々とネントレに関する本は出ていると思いますが、Pパパは以下の本を読んで本当に勉強になりましたしPちゃんも良く寝るようになってくれて、感謝してもしきれません!!おススメです!

ポイント②:夫や周りの方の理解を得よう!

  • 夫や家族(一緒に住んでいる場合)の協力がないと最期までやりきるのは難しい
  • 一人だけでやると、気持ちが途中で折れてしまう
  • 妻と「大丈夫かな?大丈夫だよね」と相談しながら出来たので、私も最期までやれました
  • 協力してくれないどころか夫や家族に反対されたら、絶低続けられないと思います!

本当にパートナーや家族の協力なくしてはネントレは最期まで出来ないと思うので、ネントレをやろう!と思ったら、まずネントレを始める前に家族の理解を得ることが必須だと思います!(そうでないと、パートナーに五月蠅いとか、子供が可哀想!とか言われて途中で辞める事になってしまいます💦)

またパートナーに、ネントレやるからあなたも本を読んでおいて!!と言っても、十中八九読んでくれません!(Pパパ家もそうでした💦笑)なので、ちゃんとパートナーに説明して、理解を得られるくらいまで、自分で本等を読んで、正しい知識を身に付けておくことが大事だと思います!

正しい知識を身に付けるためには、出来ればご自身で本を読んでいただきたいですが、お時間ない方も沢山いらっしゃると思いますので、私なりに書籍を読んでネントレのポイントを分かりやすく、まとめた記事を書いているので、是非、参考にしてみて下さい!

また、もしかしたらネントレよりも大事な子供がよく寝るための生活習慣、寝室環境について、また寝かし付けについても別の記事で紹介しているので、是非、ご参考に!

こちらは泣かせるネントレはどうしてもやりなくたない💦と言う人にも基本的な赤ちゃんの寝かし付け等について書いてあるので、参考になるかなと思います。

赤ちゃんもママもパパもみんな良い睡眠を沢山とれるようなりますようにー!

最期まで読んでいただき有難う御座います!

では!また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました