今回は保育士試験の実技試験対策について、ご紹介致します!
試験準備・また実際にPパパの実技動画&本番の点数を公開しているので「これくらいできたら合格できるのね!」と是非!目安にしていただけたらと思います!
youtubeには完璧!お手本!みたいな上手い方の動画しか見かけなかったので、最低限ここまで出来れば受かる!と言う感覚をPパパの動画を見て掴んでください!!Pパパは言語表現、音楽表現ともに7割くらいでした。危ね~笑💦
ご存知の通り、実技試験はその道のプロのような高度なスキルや経験は求められないので、保育士として、最低限のスキルや表現が出来れば、合格できます!
Pパパは音楽表現(ギター)と言語表現を選択しましたが、音楽表現のギターなどはここ1年前にくらいに初めてアコースティックギターを買って練習したくらいなので、初めは楽譜と言うかギターのコードも全くわからないところからのスタートでした!
それでも何とかなったので、皆さんもしっかり練習すれば問題なく受かると思います!
それでは見ていきましょう!
保育試験実技:音楽表現(ギター)の対策と取り組み

- Youtubeで自分が受ける年の実技試験のお手本動画を見つける!
- ひたすらyoutube動画を見て個人練習!
- 試験が近くなったら誰かに演奏を聴いてもらう!(家族、友達など)
はい!Pパパは本当にこの準備しかしませんでした!
要はしっかり練習して弾けるようになる!また本番前には誰かに演奏を聴いてもらう!というこの2点が大事だと思います!
誰かに聴いてもらう経験をしておくことで、本番の緊張をある程度、緩和出来ると思います!
ただ、それでもPパパは本番で緊張してしまったので💦誰かに聞かせる!というのは出来るなら沢山した方がいいかなと思いました!!
また自分の実力次第だとは思いますが、Pパパはギターの簡単なコードが弾けるくらいでしたが、筆記試験が合格して、実技試験までの1ヶ月間くらいの準備でなんとか合格出来ました!(36点/50点)
実際のPパパの演奏動画は下のyoutubeを見てみて下さい!!
保育試験実技:言語表現の対策と取り組み

- Youtubeで自分が受ける年の実技試験のお手本動画を見つける!×3本くらい
- 動画を見て自分なりに分かりやすいストーリーに編集して、ノートもしくはWord等に実際に話すストーリーを書き出す!
- ひたすらノート等を見て個人練習!(身振り手振り付)
- 試験が近くなったら誰かにお話を聴いてもらう!(家族、友達など)
いや!音楽表現とほとんど一緒かい!とツッコミを受けそうですが、ほぼ一緒です!
結局、練習&人に聞いてもらうことが大事だと思います!
強いて言えば、言語表現は自分が選択する課題のお話youtube動画を複数本見ていただいたら分かると思いますが、それぞれに言い回しや身振り手振りが少しずつ異なるので、自分にしっくりくるやり方を取り入れて編集するという作業が必要かと思います!
あとは大きな声、大きな身振り手振りを恥ずかしがらずに、練習あるのみですね!
Pパパは試験本番で緊張してしまって早口&20秒くらい早く終わってしまったので(1人3分時間を与えられています)、かなりミスった~と言う感じでしたが、ぎりぎり受かりました💦
35点/50点でジャスト7割でした💦笑
実際のPパパの言語表現動画は下のyoutubeを見てみて下さい!!
保育試験実技:音楽表現ギター(36点/50点)の動画
実技試験も6割とれていれば合格なので、これくらい出来れば受かるんだ!と目安にしていただければと思います。完璧じゃなくて良いんです!
保育試験実技:言語表現(35点/50点)の動画
こちらもどうぞ!アホな顔してますね!笑
こんなもんで受かるんだ!!と皆さん、自信が持てたのではないでしょうか?笑
もちろん!Pパパも実際に保育士として働くまでにはもっともっとレベルアップするつもりですが、まずは試験に受かるには!?ということで、レベル感を知っておくことはとても重要だと思います!
それでは皆さんの合格を祈って(*´з`)
最後まで読んでいただき有難う御座います!
では!また!!
コメント