人気の絵本を安く!もしくは無料で!取り揃えるには!?

幼児教育
今回は人気の絵本を安く!もしくは無料で!取り揃えるには!?についてデス😁
 
以前、ブログでも紹介した四人全員のお子さんを東大理3に合格させた佐藤ママや
公文式のスローガン「うた200読、み聞聞かせ1万、賢い子」のように、
語彙力や思考力と言うだけでなく、心の成長の面でも絵本の読み聞かせは良い!と言われてます😚
 
1万冊!とは言わないけど、色んな絵本を沢山読み聞かせてあげたい!!と
言う親御さんは多いかな~と思います

ただ、、、絵本ってかなり高いんです!!

そうなんです。。。
新品の絵本は定価で1000円以上するんです!
普通に大人が買う本と同じ相場なんですよね~
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もこもこもこ (みるみる絵本) [ 谷川俊太郎 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/3/21時点)


これは絵本の文章量とかページの多さとか、
何歳児用とは特に関係なくそれくらいします
 
もし佐藤ママや公文式の言う1万回読む!を目標にすると、
仮に10回同じ本を読むとしても1000冊の本が必要になるので、
1000冊×1000円で100万になります!!笑💦
 
結局、絵本沢山読み聞かせしてあげようとしても、
時間×やる気に加えて、
お金もかなり高いハードルとなってしまいます😅
 
それではどうしたら安く買いそろえられるのか!?
Google先生やまとめ系のブログ等でも調べてみました!
 
すると、以下のような方法がよく紹介されていました😳
オプション 販売形式等 1冊あたり
楽天バーゲン本 基本的に定価半額。たまにそれ以下。 500円前後。たまにそれ以下。
福音館書店等の定期購読 6000円前後/12冊など 500円前後
メルカリ 出品者によりけり。相場は3000円/5冊くらい 500円前後
BookOffなど 相場は定価半額かそれ以下。ただ取り揃えは多くない。 300円~1000円くらい。
確かに定価よりかなり安く買える!!
ただそれでも定価の半額ほどなんですよね💦
 
先ほどの例でいくと100万円⇒50万になります!
 
結局、元々の定価が高いので、
半額で購入したとしても気軽に買い揃えられるお値段ではないですよね〜
庶民なPパパにしてみたら、結構きついです😵💦
 
ということで、、、
より安く!!P ぱぱ 家のような一般家庭でも手が届く範囲で
沢山の絵本を揃えることができないか検討してみました!!
 
色々調べた結果、有力なのは以下の2つですね!
 
  • 近くの児童館的なところで安く購入する
  • 図書館で借りる

いや、当たり前のことやないか!!と言わずに、もう少し見ていって下さい笑

それぞれ、へぇ~そんなメリットや、やり方があったんか~と言う情報を提供します!

それでは早速、見ていきましょう^^

近くの児童館的なところで安く購入する!

Pパパの家の近くにゆったり〜のという
子供も親が遊べる場所を提供してくれるNPO法人施設があります!
まぁいわゆる児童館ですね
ここでは新型コロナの影響で図書館に行きたくても行けない人が
沢山いるんではないかというところを考えて、
2020年から絵本の歌手古本市を始めています!
 
ホームページで見ると絵本は50円〜となっています🤯
破格の安さです!!
他にもここでは赤ちゃん古着等も売っていて、
Pちゃんはここで買った50円や100円の服を
いつも着させて頂いています。笑💦
 
ゆったりーのはいろんな取り組みをやっているほうだとは思いますが、
一度自分の近くの児童館や NPO NGO 施設など、
同じような絵本を安く買えることをやってないか調べてみては如何でしょう?!
 
定価の20分の1の価格で買えるかもしれません?笑😁

ド定番の図書館で借りる!!

絵本を借りに図書館に行ったのは初めてでしたが、

めちゃめちゃおススメです!!笑

Pパパの住んでいる都内の図書館は、
ワンフロア全部!絵本関係で揃えられていて
めちゃめちゃ充実してました🤯
 
図書カードを作って、1度に最大10冊まで無料で借りられます!
返却期間は2週間ですが、延長すれば2週間追加して借りることができます!
 
また新型コロナにより人数制限は設けられていますが、
同図書館では読み聞かせなどイベントも開催していたりして、
お子さんも楽しめるような色んな取り組みをしてました!!
 
やっぱり図書館最強でした。。。笑
 
一方、図書館で本を借りる場合、
お子さんがまだ小さいと絵本を汚さないか💦という点が気になりますよね!!
 
他のブログでは、絵本を汚してしまう可能性があるので、
4歳になるまでありませんでしたという方もいました💦
 
Pちゃんはまだ8ヶ月なので、大丈夫なんかな?と思って、
図書館の方に聞いてみたら、
少しくらいの汚れや破れであれば修復も出来るので大丈夫!
ただあまりにも目立つと本を弁償してもらう必要がありますとのことでした
 
実際、借りた絵本の中にも、
結構傷や汚れ破れなどはありましたが、そんなに気にならなかったですね~
 
 
それに自分の子どもが目立つ汚れや傷等をつけてしまった場合は、
返却する際にしっかり図書館の方に確認いただけるので、
必要であれば、ちゃんと弁償させて頂けるし、
どんどん積極的に活用していいのかなと思いました!
(こうした図書館の維持費等も結局は私たちの税金ですしね💦笑)
 
ただそれでも〜💦と言う方にオススメの読み聞かせ方法をご紹介します😁
 
 
こうやって寝ころびながら子供を腕枕しながら読み聞かせれば
子供は絵本に触れないので汚れることはありません😁笑
 
もちろんこの方法はひとつのアイデアですが!笑
 
図書館も絶対汚さないでください!というわけではなく、
むしろ、どんどん利用していただきたいと言う感じでしたので、
ポイントは、、、汚さない年齢になるまで借りない!!のではなく、
どうしたら汚さないかを考えて取り組めばいいんじゃないかな~と思います
 
と言うわけで、どうやったら本を安く取りそろえられるかでした!
 
最後まで読んでいただきありがとうございます!
では!また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました