お久しぶりです!Pパパです!!
仕事が忙しいんです。。。と言うのは言い訳に過ぎませんが💦
ここ最近ブログがなかなかかけていなかったんでで、約3週間ぶりのブログになります
ルワンダに来てPパパは3ヶ月、妻とPちゃんももうすぐ2か月が経とうとしています
新しい家に引っ越した当日に停電で半日以上電気が使えず夜はロウソクの明かりで過ごしたり、お風呂に入りたいのに断水でお湯が、そもそも水が出なかったり、、はたまた雇ったドライバーが1ヶ月経たない内にスピード違反で罰金を喰らったり、事故を起こしたり等々、日々いろんな出来事が起きるルワンダ生活ですが、今日はPちゃんの成長と最近のちょっと困っている悩みについて、皆どうしてるんだろな~と言うことを少し呟きたいと思います!!
Pちゃん(2歳児)が絵本の読み聞かせを聞いてくれない!!

ルワンダに来てからも出来るだけ読み聞かせは沢山してあげたいなと思って、以前のブログでも紹介したお子さんを全員東大医学部に入れた佐藤ママの教育術を参考に一日10冊絵本を読むぞ!!と意気込んでいたのですが(過去のブログでご紹介していますのでご参考まで)
最近Pちゃんが絵本に興味をあまり示さなくなったような気がします。。
日本にいた時は朝と寝る前に読み聞かせをしていて、最近は朝バタバタして時間がないので夜寝る前だけなんですが、2冊目あたりでもう興味をなくして他のところにピューって言ってしまいます。
今日も寝る前の読み聞かせをしていたら「もう寝る!」「あっちいけ!」(どこで覚えたの!?笑)と最近少しずつ覚えた言葉を駆使してPパパを撃退しました。パパ悲しい。笑💦
それだけ自分の意思が持てるようになってきたのかな~、自分で出来る事が増えてきたからかな~と思いつつ、他にもいくつか理由がありそうです。
例えば、妻の多大なるご協力の上、日本からルワンダに20冊ぐらい絵本は持ってきてもらったのですが(重かったと思うのに本当感謝です)、既にどの本も十回以上は読んでしまっていて、Pちゃん的にも新鮮味がなくなってしまったのかもしれません。。。
あとはPパパの原因かもしれませんが、やっぱり大人が読書よりもスマホやYouTubeなんかをよく見てしまうと、自然とPちゃんも絵本よりもスマホやYouTube等に興味がいってしまうのかもしれません。子供は親の姿を真似ると言いますしね。反省。
更には、読み聞かせの方法が良くないのかもしれません。もっと子供が興味を持つような話し方あるのかな~等々
もともとPちゃんは図鑑や読み聞かせが好きで1歳くらいから絵本や図鑑を読んであげると「もっと読んで!」って言ってきて、こちらが10冊読んでも「もっと!もっと!」と言う感じで、マジか~まだ読むの??って感じでした。
どうしたら読み聞かせを聞いてくれる!?方法は??

今後の対処方針としては、1つには例えばPちゃんが絵本の読み聞かせを聞いていなかったとしても、もう逆にこちらが無視して、 ひたすら読み続けるとか。
あとは読み方を工夫する等がまずはお金をかけないで出来ることであるのかなと思いました!
インターネットで少し調べてみると、日本人の読み聞かせとアメリカ人の読み聞かせを比較して、日本人のように一方的に読み聞かせしているだけでは子供の「伝える力」「考える力」が伸びないので、是非読み聞かせの中に「〇〇ちゃんはどう思う?」「なんでそう思うの?」と言った質問や会話を取り入れる方が良いと言う記事を見つけました(以下、ご参考)

確かに、Pパパが一方的に読み聞かせるだけでなく、ところどころでPちゃんに質問していくことでPちゃんの読み聞かせに対する集中力や興味も引き出せるのかな?と思いました。
あとはやっぱり新しい本が手に入れば自然とPちゃんも興味を持ってくれるのかな~とは思います(結局、道具に頼らざるを得ず💦笑)ただ、ルアンダで日本語の絵本を探すのが困難と言うか、書店には絶対売っていないですからね~Amazonもないし。同じように海外在住で子供が絵本読まない案件の解決策を知っている方がいればぜひご紹介いただきたいです!!笑
ただ、絵本以外のところで言えば、このところのPちゃんの成長には目を見張るところがあって、例えばまだルワンダ来て2か月も経たないのにいろいろ英語を覚えて、現地のルワンダ人にも「はーい!」とか「しーゆー!」と言って挨拶できるようになったり、ジャンプやその場でくるくる回ること(なぜ?笑)もできるようになったり、本当に成長しているな~と日々実感しております。
まぁ初の家族駐在でなかなか思い通りにいかないこともありますが、Pちゃんの成長禄やお悩みについてもまたこのブログでも紹介して行きたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
では!また!!
コメント