海外駐在が決定!?日本でやってた投資って続けていいの?~2022年上半期の株式投資・FX振り返り編~

お金の勉強

今回のブログは2022年上半期の株式投資とFXの振り返りをしてみようと思います!

この半年はルワンダ駐在が始まって、まだ新しい生活にも仕事にも慣れない中で、なかなか普段通りに投資をやれる環境になかった・・・と反省・言い訳ばかり沢山出てきてしまうのですが💦

しっかり振り返って次の取引に活かせていければと思います。

それではまず、そもそも海外駐在中って投資していいんだっけ?編から!

海外駐在で投資って続けていいの!?

まずルワンダ駐在が今年4月中旬から。厳密に何年と決まっている訳ではありませんが、前任の方は3年8か月くらいの駐在だったので、恐らく私も3年前後駐在しているのかな~と言う感じです。

この場合、日本でやっていた個別株式投資、投資信託(NISA含む)、FX取引は続けていいのでしょうか??

と言うことで、念のため赴任前に証券会社に確認したところ(株式投資とFXは別の証券会社でやっていた)海外に1年以上住む場合は税金の関係で新規の取引できないと説明をいただき、株式投資は投資信託も含め3月末にストップしました。

具体的には個別株は持ち越すことが出来ないため、一旦、精算する必要があるとのことで、取引を手仕舞いました。ただこの時、あんまり良いタイミングではなかったので泣く泣く損切して確か▲10万円くらい。

そういう意味では、もっと前から海外駐在時日本の証券口座で開いた株は持っておけないということを知っておければよかったな~と思いました。

投信信託(NISA含む)については新規の買い付けは出来ないので、そのまま買い増しせず持っておくだけなら出来るとのことで、一旦、キープ状態です。ただNISAも20年間と言う区切りはあるし、少しずつ買い増して少しでもドルコスト平均法の恩恵に預かろうと言う考えなので、3年間塩漬け状態なのはまぁ残念ですよね。

一方、FX取引会社の方は(別の証券会社)為替取引だからなのか、海外駐在でもそのまま取引を続けても良いとのこと。わざわざ電話して担当の方とも話したので、まず、問題はないはずです!

と言うことで、今年上半期の投資環境は、

2022年1月-3月:株式投資(100万円)とFX(200万円)@日本

2022年4月-6月:FXのみ(300万円)@ルワンダ

で実施した感じです。*()内は元手資金。

タイトルの「海外駐在したら~」と言うのはここまでなので、その部分のみに興味を持ってくれた方はここで読むのを辞めてくれて結構です!ただ興味があればもちろん続きも読んで下さい。

次に成績です。

2022年上半期の株式投資・FX成績

と言う感じで、3月まではプラスで推移していたものの(1月-3月成績*小計110,717円)

ルワンダに来てからは大負けして(4月-6月成績*▲349,459円)

上半期合計で▲238,742円。

なかなか厳しい戦いでした。。。

2022年上半期の振り返りと反省点

先程見たように結果の悪かった4月-6月の中心に見ていくとザっと以下の感じでしょうか。

  • 本業の仕事に追われFXに割く時間が全然確保できなかった
  • FX日記も1回も書けなかった
  • 損切設定も特に決めなかった
  • シュミレーション(練習)も1度もやらなかった
  • マヨ晴れさんの動画を見てインプットもしなかった

と、まぁルワンダに来てから仕事に慣れるのになかなか時間がかかってしまい(まだ全然慣れてない💦)取引に十分な時間を割くことができず、それでも儲けてやろうとスケベ心に負けて適当な取引を繰り返していた結果、大敗していた・・・と言う感じでしょうか。ダメダメですね。

今後の対処方針案

  • FXの取引をする際は必ずメモを付ける
  • Forex Testerを毎日10回勝つまでやる

とりあえず上記2つを次の四半期くらいの目標にして取り組んでみようと思います。

まず取引メモを毎回つけることで取引をする際の根拠をしっかり残すようになるので、その分、分析や反省、改善につながると思います。

今はやりっぱなしなので、成長もなんもないですよね💦笑

このメモを取ることはFXのバイブルとも言える以下の書籍で口酸っぱく言われていたので、大事な基礎の基礎を出来ていないのに勝てる訳ないですね。深く反省です。

2つ目のForex TesterはFXのシュミレーションソフトです。結構高かったんですが、買いました。

やっぱり取引経験が圧倒的に足りないのでコツコツ練習して取引の感覚を身に付けられるように鍛えないと!と言う作戦です。こちらはとりあえずやることが大事かなと思うので、とりあえず毎日10回勝つことを目標に(10回勝つまで帰れまテン的な)ゲーム感覚でいいので続けられればと思います。

先日、将来の保育園の開業・運営していくために必要な資金を調べましたが、やっぱり国や都からの補助金がないとどうしても資金繰りが回せないので、本業の保育園だけじゃない複数の収入源を確保する必要があると思っています。

その中で投資は一人でも出来るし、別の収入源の1つの柱として考えられるようにレベルアップしたいなと思うので、だめだめだった今回の反省を踏まえて改善していきたいです。かんばります。

ということで、2022年上半期の振り返りでした!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。

では!また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました